■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】地球外知的生命からのメッセージ、識別不可能?
- 1 :pureφ ★:05/01/02 13:38:12 ID:???
- 地球外知的生命からのメッセージは、認識不可能か
ミシガン大学の専門家によれば、地球外生物から何からのシグナルが地球で受け取られ
ていたとしても、それらはあくまでランダムなノイズや星の発する熱放射として受け取ら
れ、残念ながら意味を持つメッセージとは区別がつかないという研究結果が発表された。
ミシガン大学の物理学、生物学とコンピュータ科学の専門家3人による最新の研究結果に
よれば、近傍宇宙からなんらかの意味のあるメッセージがわれわれに届いていたとして
も、受け取る側にそのメッセージに刻まれた言語のコードに関する知識がなければ、あく
までランダムなノイズとして判断されてしまうということだ。また、高度に発達した電磁
波メッセージと星の発する熱放射は酷似しており、せっかくの情報のフォーマットも、星
からの電波と区別がつかず見過ごされてしまうというのである。
われわれの持つ通信の歴史は、ラジオ放送80年とあまりに短い。一方宇宙120億年の歴史
の中では、(存在するとすればの話だが)地球外知的生命体は互いにコミュニケーション
をとっていたはずで、その手段が充分に発達している可能性は否定できない。同大学の物
理学者ニューマン氏は、地球外生物の存在を信じる人々が電波の受信を試みても、残念な
がらそれは星の熱放射として見過ごされ、そのような電波受信の繰り替えしとなるだろう
と話している。
AstroArts 天文ニュース 2004/12/31
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/31seti_messages/index-j.shtml
University of Michigan News Service Dec. 2, 2004
Hello, hello, Earth?
http://www.umich.edu/news/index.html?Releases/2004/Dec04/r120204
- 2 :名無しのひみつ:05/01/02 13:39:13 ID:dTXPzmcW
- 2!
- 3 :名無しのひみつ:05/01/02 13:40:31 ID:Kp77Do2a
- ゆうこりんか!
- 4 :名無しのひみつ:05/01/02 13:45:23 ID:FzelJCpk
- 難しい事はよくわからんのだが、地球外生命体の存在自体が仮定なのだから
地球が生命体の通信技術が地球と同レベルだったり、
あるいは発達していて地球に認識可能な通信をすることはも可能と
仮定できなかろうか・・・仮定話ならどうにでもなる気がする
- 5 :名無しのひみつ:05/01/02 13:45:38 ID:ngIDDXlx
- Unidentifible
- 6 :名無しのひみつ:05/01/02 13:46:24 ID:PTQvaRVc
- どうしてもコンタクトを取りたければ地球に来てくれ
- 7 :名無しのひみつ:05/01/02 13:46:26 ID:N6HgVPok
- 以下MMR禁止
- 8 :名無しのひみつ:05/01/02 13:47:17 ID:1QOEblP/
- 4っこく
- 9 :4:05/01/02 13:47:22 ID:FzelJCpk
- 地球が生命体→×
地球外生命体→○ スマソ
- 10 :名無しのひみつ:05/01/02 13:49:41 ID:Tq81zz0T
- 本当の知的生命体が通信電波を発するならば
そのあたりの問題も考慮に入れて発信すると思うけど。
- 11 :名無しのひみつ:05/01/02 13:52:00 ID:E0V4ADyN
- まったくニュース性のないコラム。
- 12 :NAO:05/01/02 13:54:31 ID:AB8y0tXL
- こんなこと、初めから分かっていたわけで…
お前らは何を真面目に金かけて…と嘲笑っていたわけで・・・
- 13 :名無しのひみつ:05/01/02 13:57:06 ID:lcIIbNnm
- 近傍宇宙?
- 14 :名無しのひみつ:05/01/02 14:03:42 ID:TaZxdfdX
- 痛い奴が知ったかしてるな
- 15 :名無しのひみつ:05/01/02 14:04:38 ID:J6WjYvol
- 偵察機はイラン…“UFO”を撃墜せよと政府命令
イランのファルス通信によると、同国政府は25日までに空軍に対し、領空に飛来する未確認飛行物体(UFO)を撃ち落とすよう命令した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004122708.html
- 16 :名無しのひみつ:05/01/02 14:07:36 ID:KrepXNQT
- 宇宙人も2ちゃんねる?
- 17 :名無しのひみつ:05/01/02 14:12:51 ID:fPc1mIvS
- ちょっと知恵のある宇宙人なら、有意信号って相手がわかる用に気を使うと思うが。
- 18 :名無しのひみつ:05/01/02 14:14:26 ID:ljHPbmpt
- いま地球はそれどこじゃないんだ、明日にしてくれ
- 19 :NAO:05/01/02 14:16:57 ID:AB8y0tXL
- >>15
何かよく分からんけど飛んでるなぁ…ってものは全部UFOですから。
Unidentified Flying Objectね。
- 20 :名無しのひみつ:05/01/02 14:17:45 ID:nHYZWEUe
- 宇宙人は電波じゃなくて重力波で通信するからいつまでたっても不可能
- 21 :名無しのひみつ:05/01/02 14:32:54 ID:ho7AfHwt
- 論理的矛盾が発生しているな。
>受け取る側にそのメッセージに刻まれた言語のコードに関する知識がなければ、
>あくまでランダムなノイズとして判断されてしまう
>一方宇宙120億年の歴史の中では、(存在するとすればの話だが)地球外知的生命体は
>互いにコミュニケーションをとっていたはずで、その手段が充分に発達している
「言語コードを知らなければ判別できない」という分析を信用すると、
つまり「120億年の歴史の中で互いにコミュニケーションをとっていた」地球外知的生命体は
互いの言語のコードに関する知識を持っていたか、偶然に一致していたかのどちらかであるわけだ。
前者であれば、その言語コードを知っているということは宇宙電波の分析による発見か、
非通信コミュニケーションによる言語コードの取得のどちらかがあったわけで、
すなわち「解析で言語コードを知る」ことからコミュニケートを始めることが可能であることを意味するし、
後者であれば、地球と偶然に一致する言語コードの地球外生物が存在する可能性が残される。
- 22 :名無しのひみつ:05/01/02 14:39:44 ID:J6WjYvol
- http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/474ba23f/bc/aliens/aliens_nk99-00.html?bczo41BBVHia8.gQ
- 23 :名無しのひみつ:05/01/02 14:54:13 ID:aA1PxFur
- >>21
俺もそう思った
- 24 :名無しのひみつ:05/01/02 15:18:35 ID:LqHo/ug4
- >>21
頭いいっすね〜・・・
- 25 :名無しのひみつ:05/01/02 15:24:41 ID:tReKsMnf
- >>21
「同じ星を起源とする生命体が互いにコミュニケーションを取っている」
という可能性を忘れてないかい?
何らかの事情で自分の星に住めなくなった人が、人工のコロニーを作って
互いに連絡を取り合いながら銀河系を漂っている、
というのが一番ありそうなストーリーだ。
- 26 :名無しのひみつ:05/01/02 15:41:21 ID:c6oOyKJd
- よくあるのは、素数列を発信して、電波の中に暗号を隠す。
素数は知的生命なら必ず知っているはずだから。
暗号も、数学の基本論理から概念を導き出すようにすれば
全く文化の違う知的生命体とも通信可能だと思うが。
- 27 :名無しのひみつ:05/01/02 15:45:42 ID:OwrSzjtM
- 平和的接触になるかわからないんだから、とりあえず大航海時代の列強ばりに
「俺がこの宇宙で一番つえーんだぜうへははははははぁぁ」
と確信できない限り、極力他文明から隠遁するべきだと思うんだが。
- 28 :名無しのひみつ:05/01/02 15:51:04 ID:Q6S5wOV8
- 売名研究
- 29 :名無しのひみつ:05/01/02 16:00:44 ID:9dS3EnJP
- 人類から外に向けてメッセージを送るとしたら
背景ノイズにまぎれるようなことするのかなぁ?
言語コードが違うことなんか最初からわかってる大前提だし
>>26の言うようになにか普遍的コードを使うと思うが。
ちなみに2001 Space Odessey に出てくるモノリスの各辺の長さの比は
1:4:9 つまり 1^2:2^2:3^2 だったと思う。
- 30 :名無しのひみつ:05/01/02 16:07:40 ID:zFWicAvY
- 進んだSS方式使ってるだろうから、鍵が無いと信号とノイズの区別がつかないって話だろ。
昔から言われてた話じゃん。
- 31 :名無しのひみつ:05/01/02 16:14:34 ID:TmgxG3uE
- そこでニュートリノ通信ですよ。
- 32 :名無しのひみつ:05/01/02 16:25:25 ID:zhL8Zrkq
- >素数は知的生命なら必ず知っているはずだから
理系出身者は知っているが、実は知らんやつも多いと見た。
ドンキーにいる奴等に聞いてみろ、知らないって言うから。
- 33 :名無しのひみつ:05/01/02 16:30:45 ID:bQjiP0ak
- 擬人ロボット高性能だな
- 34 :名無しのひみつ:05/01/02 16:34:20 ID:pHso0F8U
- 俺は宇宙人からの電波が分かるけどなにか?
- 35 :名無しのひみつ:05/01/02 16:35:04 ID:cO0XcFrf
- >>32
ドンキーに居るようなヤツだけで、文明は構築できないだろーが(w
土人みたいな奴らはそもそも電波は飛ばさないだろ?
- 36 :名無しのひみつ:05/01/02 16:35:55 ID:VyEqDdSF
- 論理的な矛盾などないだろう。
現在の地球の科学力ではという前提の話なのだから。
- 37 :名無しのひみつ:05/01/02 16:36:51 ID:bSxCK16F
- 全宇宙で一番数が多い水素原子を使ってなんかすれば、きっと全宇宙共通のなにかが出来るな。
- 38 :名無しのひみつ:05/01/02 16:54:39 ID:2BbAzCu5
- それ以前に、送ってくれと意思表示しないと、送ってくれんのとちゃうか?
進んだ文明が遅れた文明に不用意に干渉することには、倫理的な問題がある。
だから、文明間の通信は、デマンドアサインメントだろ。
- 39 :名無しのひみつ:05/01/02 17:20:48 ID:hdtZcXfb
- 伝書鳩を飛ばせばいいだろう
- 40 : ◆GABILdxSDI :05/01/02 17:36:04 ID:3JCfH9/j
- >>39
届くまで時間がかかる。
コンニャク
- 41 :名無しのひみつ:05/01/02 17:51:10 ID:mDJF0w2w
- 通信を解析して宇宙人のエロ動画だったりしたら困る。
- 42 :名無しのひみつ:05/01/02 17:55:02 ID:uU1W+A3P
- そこで、モールス信号ですよ。これなら何らかの意味ある信号だとわかりますよね。
- 43 :名無しのひみつ:05/01/02 17:59:18 ID:0XihYwYd
- 充分科学技術が発展したら、
電波じゃなくてニュートリノで通信してると思うな。
- 44 :名無しのひみつ:05/01/02 18:00:12 ID:0XihYwYd
- 重力波だったりして
- 45 :名無しのひみつ:05/01/02 18:15:49 ID:RXxgF1bB
- っていうか普通に考えたら気づきそうな話。
科学者って馬鹿なんだね。
- 46 :名無しのひみつ:05/01/02 18:23:32 ID:7T4VNKQB
- 宇宙のノイズと判別不可能って言ってるけども
もしこっちが電波を送信する側だったら、宇宙のノイズには絶対にありえないような
電波を発信しないかい?
それは不可能なことなんだろうか?
- 47 :名無しのひみつ:05/01/02 18:31:46 ID:XeVfRUM6
- 通常の通信波とSETI用の通信波を区別しようよ。
- 48 :名無しのひみつ:05/01/02 18:39:32 ID:AEI/PQ44
- >>46
相手に届く頃には背景ノイズより小さいレベルに減衰してるから
ノイズより小さい信号はノイズと区別できない。
クエーサーなみのエネルギーで送信すれば別だが。
- 49 :名無しのひみつ:05/01/02 19:01:35 ID:ndCQk/0X
- 広い宇宙に遅れた文明は山ほどあるんだろうから、
銀河の片隅にある星にいちいちかまってくれると思うのは自意識過剰だな。
ってか、まともな技術なら性感通信には嗜好性を持たせるでしょ。
- 50 :名無しのひみつ:05/01/02 19:08:02 ID:K9jlQcmg
- 相手の文明が十分進んでればどんな形式で何送っても解読してくれるとおもふ。
- 51 :名無しのひみつ:05/01/02 19:12:01 ID:bSxCK16F
- おれは知的生命体が生まれる確率は全宇宙の惑星中10個もないと思うんだ。
だから交差することはないよ。
- 52 :名無しのひみつ:05/01/02 19:12:15 ID:o0LLWpkr
- >>31
受信機はカミオカンデですか、
少なくとも地球の技術で開発するとすれば、
意味の有る信号を受信するにはかなりドデカイのを作らなきゃ
- 53 :名無しのひみつ:05/01/02 19:19:01 ID:rs/DmwBx
- 逆に地球から電波飛ばす計画がなかったっけ?
オズマ計画だったかな?
あれはどうなったんだろ?
- 54 :名無しのひみつ:05/01/02 19:19:15 ID:WvvpMrgg
- モールス信号みたいに自然界にない規則性のある信号なら
とりあえずなんかの信号だと言うことは判別つくんじゃない?
- 55 :名無しのひみつ:05/01/02 19:32:10 ID:GsPaOnSl
- >>49
>まともな技術なら性感通信には嗜好性を持たせるでしょ。
その技術については今個人的に開発中だ。
成果を待てw
- 56 :名無しのひみつ:05/01/02 20:15:59 ID:o0LLWpkr
- >>55
性感通信・・・・兵器にも転用できるかも・・・・
ただしあまり使いたくは無い
- 57 :名無しのひみつ:05/01/02 20:32:18 ID:xOyCx1Pk
- >>4
いないということを証明する方が難しいらしい。
いない方がおかしいんだと。
- 58 :名無しのひみつ:05/01/02 20:55:50 ID:27Tmn727
- >>35
違う意味で電波を飛ばすことはよくある。
- 59 :名無しのひみつ:05/01/02 22:44:19 ID:64opShgP
- 違う星の人だろ、お互い理解なんかできるんかね?
そもそも他星の文明と交信したい欲求なんてこれっぽっちもないかもね。
実際に遭遇してショートケーキ見たら発狂したりして。
異星の人なんて、それぐらい異質で理解不能な存在だと思うなー
- 60 :名無しのひみつ:05/01/02 22:51:43 ID:cFg6q0Qw
- 高度な文化を持つ地球外知的生命体は
>言語のコードに関する知識
>ランダムなノイズや星の発する熱放射と酷似
の2点を見越してメッセージを発しているから問題ない。
お前ら馬鹿な地球人のレベルで考えないでくれたまえ。
- 61 :名無しのひみつ:05/01/02 22:52:32 ID:v+2W67rh
- 59に同意。
同じ星に棲むイルカとの会話もあんまり成功していないんだよな、人類は。
ま、イルカの鳴き声が言語のようなものとすればだが。
- 62 :名無しのひみつ:05/01/02 22:53:00 ID:mrYor1vJ
- そりゃそうだろ。
- 63 :名無しのひみつ:05/01/02 22:54:21 ID:XpsdZvfY
- 異なる文明同士の接触は交流と戦乱をもたらす
宇宙人がいたとして、そいつらと出会うのが幸福なのか分からない
- 64 :名無しのひみつ:05/01/02 22:58:07 ID:KiA6KzeA
- 似たような論文が1800年代ぐらいにすでに存在しているんじゃないのか、
という気もしないでもない。
- 65 :名無しのひみつ:05/01/02 22:58:13 ID:vJYOTrgw
- SF物では外宇宙にむけてメッセージを送ると受信した宇宙人が攻めて来ます。
未知の隣人が友人になるとは限らないわけで、めたらやたらに存在を誇示しなくても良いと。
- 66 :名無しのひみつ:05/01/02 23:01:20 ID:cFg6q0Qw
- 地球外であっても生命体である以上は
地球生命体との在る程度の共通性はあるわけだ。
まったくの理解不能ということはないと思う。
- 67 :名無しのひみつ:05/01/02 23:05:00 ID:j9tbK/og
- そんなことより早く年賀状書けよ
- 68 :名無しのひみつ:05/01/02 23:05:24 ID:64opShgP
- >>66
まーねー、環境において共通する部分が有りそれを認識していれば共通項にはなるわね。
例えば重力が有れば上下は存在するだろうし、それを知覚する器官もあるかもしれない。
でも倫理や常識はその生物の生態構造や文化に大きく依存するからなー。
- 69 :名無しのひみつ:05/01/02 23:07:10 ID:H9f30R5f
- ミシガン大学の連中の目的は何だ?
こんなことわざわざ発表する趣旨がわからねーよ。
- 70 :名無しのひみつ:05/01/02 23:18:22 ID:Hprk5X9r
- -- --- ----- - -- --- と足し算を繰り返していく。これだけで十分人工的な信号だとわかるはずだが。
星の信号がこのような足し算になるわけはないんだし。
- 71 :名無しのひみつ:05/01/02 23:21:11 ID:a2UwAqSg
- ヒトラーの画像が送られてくる
- 72 :名無しのひみつ:05/01/02 23:24:27 ID:fwi21jeb
- 真剣に解析して、ようやく判明した言葉が「ハズレ」。
- 73 :名無しのひみつ:05/01/02 23:37:11 ID:ibDiqkTG
- >性感通信
>兵器にも転用
夜空に巨大なエロ動画写せばマジ戦意喪失
と思ったのだが。バクダット空爆時。
- 74 :名無しのひみつ:05/01/02 23:38:59 ID:rRXCBfqF
- 単なる英語なり日本語なりのデータをそのまんまのっけた電磁波ならそうだろうが、
存在を知らせるように工夫された電磁波ならそんなことはないだろうに。
どっかの映画みたいに2進法素数列とか物理法則さえ同じなら共通のものはあるし。
それに、乗っけられるのは言語化された情報意外にもたくさんある。
目がある生物なら2次元画像は汎用の情報だろうし。
フォーマットを知る手がかりは適当な単純画像の映像をいくつか入れておけばOK。
さすがに走査すれば○が出てくる電波をだす自然現象があるとは誰も思わないだろう。
- 75 :名無しのひみつ:05/01/02 23:39:57 ID:cFg6q0Qw
- >>68
倫理や常識など初めから求めてないし、向こうもそうじゃないの?
だって、知性と文化があるだけで、本質的には動物にすぎないだろ。
程度の違いこそあれ、重力が生命体に同じようにかかるように
環境による制限から、似たような原理原則はもっている可能性が高いよ。
それが人間の持っているものと似ているかは知らんが
地球上の生物から予測可能なものであるかもしれない。
科学技術の発展により、惑星間での通信手段を持つ
という仮定の時点でそのことが含まれている。
ものっそい科学技術で物理的な制約から常にフリーな状態だとか
自然環境から作られた種としての姿形を完全に
改造してしまったりしてたらその限りではないが。
「文化」という点においては、人類間でも相互理解に苦しむものが多数あるから
そもそも文化に基づく、「人間の特性」でもある、倫理や常識といった共通性が
見出せないかもしれないというのはその通り。
- 76 :名無しのひみつ:05/01/02 23:40:30 ID:NdNXvdUE
- >>69
とりあえず何か発表して無いと研究予算が削られるから
- 77 :名無しのひみつ:05/01/02 23:59:12 ID:DFI8Nasi
- >>74
視覚があっても色の識別はそれぞれの網膜に依存するが、何か?
- 78 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :05/01/03 00:00:40 ID:6CytHNK5
- 知性の定義は?
スタニスワフ・レムでも読めば地球外知的生命とのコミュニケーションが
いかに非現実的か解るってモノだ
ミジンコと解り合うほうがよっぽど実現性がある
- 79 :名無しのひみつ:05/01/03 00:03:06 ID:SWLr5ZIO
- 中国人留学生「郭燕銘」(1976年5月13日蘇州生まれ・上海育ち28歳)
中国マフィアのボス「蔡正昇」がスキミング・偽造カード組織拡大の一環として
日本語学校・愛知国際学院と協力で不正書類で入学させた中国マフィア構成員・現在大学進学中。
日本語学校内・「蔡正昇」関係者、愛知国際学院 学院長「荘 昌 憲」生徒指導「古川竜治(岐阜日中協会代表)」当時担任「余語暁子」
毎年問題のある生徒を、同じような体制の各種大学・専門学校に進学させる悪質ブローカーその証拠に同時期の学生が
平成14年12月6日「趙貞女」誘拐殺人事件の主犯格は愛知国際学院卒業の後、大学に入学、共犯者二人も愛知国際学院現役生徒。
- 80 :名無しのひみつ:05/01/03 00:10:05 ID:NEZ+IJc2
- >>77
電波で信号を送るのに色とか必要ないじゃん
- 81 :名無しのひみつ:05/01/03 00:11:19 ID:ixt86eih
- 解析できたらそれが軍関係のニュースだったりして。
- 82 :名無しのひみつ:05/01/03 00:17:04 ID:VXyR8vg0
- ひさびさにイデオンが見たくなってしまった。
- 83 :名無しのひみつ:05/01/03 00:25:48 ID:Z534Yqig
- コンタクト・ジャパンとかじゃお遊びみたいなもんだが、
もし地的生命からのコンタクトが来たらどうしたらいいかシミュレーションしてるね
http://www.ne.jp/asahi/contact/japan/
- 84 :名無しのひみつ:05/01/03 00:58:11 ID:kwZi7S7I
- それを書かなくても前に書き込んだ人が居るんじゃ?という書き込みをする人が多いスレですね。
そういう人が前から分かってた事なんて言ってるのは笑える。
- 85 :名無しのひみつ:05/01/03 01:08:41 ID:KYfGXj59
- >>84モナー
- 86 :名無しのひみつ:05/01/03 01:12:38 ID:jppPT5Nr
- 意味の内容が『宣戦布告』だったら・・・
これなら文化が低くても、先に『宣戦布告』しているんだから、
戦後、準備しとけよな〜ってことになるかも・・・
- 87 :名無しのひみつ:05/01/03 01:13:02 ID:g0PNJ7OW
- 46億0000万0000年前 地球誕生
40億0000万0000年前 原始生命出現
22億0000万0000年前 真核生物出現
11億0000万0000年前 多細胞生物出現
5億7000万0000年前 カンブリア爆発・現在の生物の原始的な形態がほぼ出揃う
5億1000万0000年前 魚類出現
4億0000万0000年前 両生類出現
3億5500万0000年前 爬虫類出現
2億4700万0000年前 急激な低酸素環境により95%生物死滅→やがて恐竜・哺乳類型爬虫類出現
6500万0000年前 隕石?で恐竜死滅→生き残りは鳥に進化
5000万0000年前 原始霊長類出現
600万0000年前 化石類人猿がチンパンジー属と分岐
20万0000年前 ホモサピエンス出現
1万0000年前 古代文明黎明期・文字使い始め?
2005年前 キリスト誕生
10年前 WIN95出現
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1095511256/576-
信じられない程の偶然で今の我々がある。
サカナや虫は居そうだけど・・・人みたいなのは居ないんじゃないの?
- 88 :名無しのひみつ:05/01/03 01:26:57 ID:FMraPohN
- >>78
レムは、他の生命体とのコミュニケーションが不可能という
前提に基づいて、物語を組み立てているので。
- 89 :名無しのひみつ:05/01/03 01:48:04 ID:Sxs8I0tW
- >>87
キリスト誕生間違ってない?
- 90 :名無しのひみつ:05/01/03 01:48:38 ID:EXLdGO5b
- よく言われることだけど、宇宙人が地球人に
コミニュケーションをとるということは、
人間がアリにとコミニュケーションとるのと同じこと
UFOに乗って宇宙空間を自由に行き来する科学力が
ある宇宙人と人間とではそれくらい差があるということだな
- 91 :名無しのひみつ:05/01/03 01:53:00 ID:KYfGXj59
- お前ら宇宙人が人間サイズだと思うなよ。
ほらそこ影に・・・
- 92 :名無しのひみつ:05/01/03 01:54:37 ID:EXLdGO5b
- NHKの人類の歴史に関するスペシャル見たけど
宇宙人が人間と同じような姿してるなんて
絶対ありえねーな
- 93 :名無しのひみつ:05/01/03 01:55:02 ID:UfAx/Nyu
- >UFOに乗って宇宙空間を自由に行き来する科学力が
ある宇宙人と人間とではそれくらい差があるということだな
夢がある方ですね。
- 94 :名無しのひみつ:05/01/03 01:58:03 ID:oV3KoweW
- どの生命体から見ても一番怖いのは人間
まるでマーズアタックの宇宙人のよう
- 95 :名無しのひみつ:05/01/03 02:22:56 ID:iZC9xOqH
- すまん!
地球は既にレッドブックの付録に載って居るんだ。
by 地球外生命体
- 96 :名無しのひみつ:05/01/03 02:28:42 ID:PA+y9VXz
- かりに人類文明が今後も永続するとしたら、
1000年以内には他の恒星系に植民するだろうし、
100万年もあれば銀河全体に繁殖しているだろう。
人類文明が銀河系最初の科学技術文明である可能性は、
確率的にあまり高くないはずだ。
何億年か前にどこかの惑星に、ハイテク昆虫といった感じの
「産めよ増やせよ」な文明種が誕生して銀河系全体に植民した
――という具合であって良さそうな気がするけど、
何でそうなってないんだろう?
- 97 :名無しのひみつ:05/01/03 02:35:44 ID:KYfGXj59
- 人は大地から離れてはいけないのよ!
- 98 :名無しのひみつ:05/01/03 02:56:33 ID:eksG9nkg
-
う〜ん・・・ノイズと間違う以前の問題として。
電波を扱う=知的生命体とは限らんよ。
それにはるかに高度で知的な生命体からすれば、宇宙の田舎でギャーギャー喚く野蛮な生命体としか
思えなくて、あえて放置してるのかもしれんしな〜。
進化の過程からして全く異なってしまえば地球の生命体は根本からして野蛮な存在かもしれんし・・・。
- 99 :名無しのひみつ:05/01/03 03:07:17 ID:Z534Yqig
- いま、関西テレビでマーズアタックやってるw
- 100 :名無しのひみつ:05/01/03 03:31:03 ID:i2r+ofIX
- >>75
>程度の違いこそあれ、重力が生命体に同じようにかかるように
>環境による制限から、似たような原理原則はもっている可能性が高いよ。
>それが人間の持っているものと似ているかは知らんが
>地球上の生物から予測可能なものであるかもしれない。
まーこればっかりは他の系でサンプル採取しないと判らんな。
火星でもどこでもいいから生物見つかれば面白いのに。
DNAの様な仕組みを持ち得るのか、そうでなければどのようにして生物と判断できるのか・・・・
- 101 :名無しのひみつ:05/01/03 03:33:40 ID:oV3KoweW
- まじで、すげータイムリー
おれあの映画好き
- 102 :名無しのひみつ:05/01/03 03:43:24 ID:JTO3EQa5
- つか、人類は人大杉で10000年もたないだろ。
- 103 :名無しのひみつ:05/01/03 04:15:42 ID:zt4SerfQ
- 真実は闇の中・・・・
- 104 :名無しのひみつ:05/01/03 04:44:09 ID:NnzjwYCO
- 珪素生命体って、どんな形してるの?
- 105 :名無しのひみつ:05/01/03 05:35:37 ID:i2r+ofIX
- しらん、想像の産物、可能性は無限大
- 106 :名無しのひみつ:05/01/03 05:37:17 ID:1/0Dj8zR
- (´ Д `)
(つ )
- 107 :名無しのひみつ:05/01/03 08:53:55 ID:UdFTEfBP
- 漏れが書いた年賀状は地球外知的生命からのメッセージと
受け取られる可能性がある。
- 108 :名無しのひみつ:05/01/03 09:46:18 ID:2rIrPf9G
- 地球外の生命体でも、利用している科学の法則は、似たようなものでは?
少なくとも、同じ宇宙空間に存在するわけだから。
- 109 :名無しのひみつ:05/01/03 09:49:11 ID:cvTWjXoK
- そもそも宇宙空間は一つだけとは限らないのだ!
複数存在するかもしれないのだ!
がーっはっはっはー
- 110 :名無しのひみつ:05/01/03 10:03:31 ID:jSyDC2KO
- 地球人同士なら、異なる言葉を持った異国人同士が言葉を理解しあって、
話せるようになる...という行為は、いくらでも行われてきたけどね、
言語学も、コンピュータもない大昔から。
地球外生命体の場合は、1.種族が異なる 2.電波で間接的にしか
交信できない というところが、↑と大きく異なるけど。
- 111 :名無しのひみつ:05/01/03 10:26:32 ID:CZ2eZvH4
- 誰だったか忘れたが、宇宙の常識では電波発信で居所を知らせる=私たちを食べてください
ということだということで、グルメな宇宙人が大挙してランチにやってくるっておばかなSFがあったな。
- 112 :名無しのひみつ:05/01/03 10:45:36 ID:iYWgOnES
- しかし、信号の意味が、侵略するぞだったりして・・・
これに返信して、人類がいると教えてしまい全滅かも・・・
返信は考え物だが。
- 113 :名無しのひみつ:05/01/03 10:47:21 ID:CZ2eZvH4
- >>112
オレオレ詐欺的なSETIですか?
- 114 :名無しのひみつ:05/01/03 11:23:17 ID:YeYj3hgR
- >32
地球外知的生命体が必ずしも10進法を使ってるとは限らない
4鍼法や12進法もあるかもしれないからね
- 115 :名無しのひみつ:05/01/03 11:28:00 ID:NEZ+IJc2
- >>114
素数に10進法とか関係ないんじゃ?
- 116 :名無しのひみつ:05/01/03 11:59:14 ID:9WfLiFjS
- >>113
オレオレ詐欺的STI?
「我々ハ宇宙人デス。地球人ノ皆サンコンニチハ。宇宙連邦二加入シタイナラ
3000元ウォン払ウニダ」とかいう電波が届いたら嫌だ。
- 117 :名無しのひみつ:05/01/03 12:01:59 ID:9WfLiFjS
- >>116
誤字多いな。スマン
- 118 :名無しのひみつ:05/01/03 12:03:47 ID:CZ2eZvH4
- >>116
ワン切り的詐欺が適当かも
- 119 :名無しのひみつ:05/01/03 15:27:18 ID:Fx8MWqlV
- >>115
その通り。素数の定義→掛け算の定義を考えれば当たり前。
- 120 :名無しのひみつ:05/01/03 15:48:50 ID:BsDCtXXB
- こちらGHK(銀河放送局)です
返信、確認いたしました、受信料は鉱物資源でお願いします
こちら、GHK(銀河放送局)です・・・・
・・・・・・受信料横領はしてません
- 121 :名無しのひみつ:05/01/03 18:09:40 ID:xUmrhK88
- >>116
その前に「過去の謝罪と賠償を」とか言いそうだな。
- 122 :名無しのひみつ:05/01/03 18:32:25 ID:18iGZcQf
- >>91
重力が少なめだと、身長が伸びるだろうし。
でも、昔読んだなんかの本に書いてあったけど、
目や鼻の穴や口などの数は人間と一緒だろうって。
>>107
ちょっとその年賀状見てみたい。
- 123 :名無しのひみつ:05/01/03 18:59:06 ID:+iQEy2dp
- 聞いたこともない業者から督促状届くんですがこれは何ですか?
- 124 :名無しのひみつ:05/01/03 19:08:57 ID:iI6mEn+8
- >>123
>>107
- 125 :名無しのひみつ:05/01/03 20:30:32 ID:xUmrhK88
- >>1
>地球外知的生命体は互いにコミュニケーション
>をとっていたはずで
なんでそんなこと無条件に前提にできるのかが謎。
- 126 :名無しのひみつ:05/01/03 21:02:43 ID:b4p8LFPU
- じゃあ単体・単独生命体だとでも?
いろんな意味で可哀想だし、もう神の領域だしでヤバイね
コミュニなしに社会文化は築かれないしそれだと、単なる生命体止まりでツマンネ
最大の問題は時空間的に一方通行のお手紙になる可能性が高いってとこ。
そんならさいしょからやんなければr
それよりも人類絶滅後の新人類宛への(地球内)メッセのほうが夢も有ると思うんだが。
- 127 :名無しのひみつ:05/01/03 21:10:22 ID:50kpDVAv
- 昔ドレイク博士が行ったことは無駄だったの?
- 128 :名無しのひみつ:05/01/03 21:18:50 ID:xUmrhK88
- >>126
>>1の「地球外知的生命体は互いにコミュニケーション
をとっていたはずで 」は複数の種族が宇宙の距離と時間を越えて
コミュニケーションをとっていたという意味かと思ったが・・・
- 129 :名無しのひみつ:05/01/03 21:55:05 ID:zt4SerfQ
- 宇宙人はいるさ。
オレンジレンジのメンバー見りゃわかる。
- 130 :名無しのひみつ:05/01/03 22:09:37 ID:xoNUnrSf
- 宇宙人も2進符号で通信するのかい?
- 131 :名無しのひみつ:05/01/03 22:26:09 ID:+iQEy2dp
- ハンガリー人が宇宙人なんだろ?
- 132 :名無しのひみつ:05/01/03 23:35:40 ID:aHo2PkPX
- 白ヤギさんからお手紙着いた 黒ヤギさんたら読まずに食べた♪
ってのを思い出した
- 133 :名無しのひみつ:05/01/04 00:31:30 ID:gqWL/TL9
- >>122
> 目や鼻の穴や口などの数は人間と一緒だろうって。
鼻や口はどうでもいいが、目に付いては異論があるぞ。
ロボットの画像形状認識やっている香具師に言わせれば、
「なんで人間の目が2つなのかわからない。3つなら合理的なのに」
だそうだ。もちろん人間の目が2つなのは進化の過程でそれしか
獲得できなかったからだが、3つ目の異星体が存在する可能性は
十分あるぞ。
- 134 :名無しのひみつ:05/01/04 00:49:39 ID:XIQ8G6xS
- >>113
これさ、植民地にする場合、現地に文明がある方が効率が良いと言うことだな、
現地を開発して現地人に指揮、統制をさせて、
宇宙人はメリットだけウマーて訳で下手に返信すると、
おいしい餌がここにありますよと相手に教える事になるだろうな。
- 135 :名無しのひみつ:05/01/04 00:53:05 ID:4pNntIB2
- >>133
面白そうですね、
三つ目のメリットを詳しく聞かしてもらいたいのですが
- 136 :名無しのひみつ:05/01/04 01:03:44 ID:gqWL/TL9
- >135
漏れは専門外なので良くわからん。
確かHRP-2の一要素だったと思うので、産総研のweb page探せば
載ってるんじゃないか?
つ http://www.aist.go.jp/
- 137 :名無しのひみつ:05/01/04 01:35:36 ID:SELfi1gI
- ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「っsんxjkwf2ああっsq,kぇc」という宇宙由来のメッセージをある法則で表記する
『あっsvzっl;.kf,bけえっふぃいんっれえ』
これを逆にすると、
『えれっんいぃふっえけb,fk.;Iっzvsっあ』
そしてこれを更にローマ字に直すと
『erettniifuttekeb,fk.;ittzvstta』
これが宇宙から飛来してきた電波と言う事を考えれば末尾に『ノイズ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『erettniifuttekeb,fk.;ittzvsttaノイズ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『erettniifuttekeb,fk.;ittzvstta』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『ノイズ』。
つまり!『っsんxjkwf2ああっsq,kぇc』の正体はただの『ノイズ』だったのだ!!
- 138 :名無しのひみつ:05/01/04 02:14:52 ID:T/FWLDkH
- 加減算(拡張して乗除算)しかあり得ないのかな?
- 139 :名無しのひみつ:05/01/04 02:56:07 ID:Dbsn0suZ
- カールセーガンのコンタクトを読め!
- 140 :名無しのひみつ:05/01/04 03:27:35 ID:BxzKsoBD
- もうやめちまえよケケケ
- 141 :名無しのひみつ:05/01/04 05:40:14 ID:9rDcF5IL
- Opteron x 2 でやってたseti@homeはOS変えてからやめました。
64bit版ないんだもん。
VIA C3で細々やってたやつもPentiumMマシンに乗り換えてからやめた。
もうどうでもいいや。
- 142 :名無しのひみつ:05/01/04 09:04:48 ID:hWPAH+QM
- it's likely that extraterrestrials-if they exist-have communicated with each other longer than our paltry 80-year history of radio broadcasting.
うーむ。結局、別の星の宇宙人の間でお互いになのか、
1つの星の宇宙人の間でお互いになのかよくわかんね。ニュアンスが。
普通に考えると後者なんだろけど。
- 143 :名無しのひみつ:05/01/04 11:09:13 ID:n1iski85
- とりあえず
エイリアンみたいな進んでるんだか野蛮なんだかわからん生物はいないと
- 144 :名無しのひみつ:05/01/04 11:11:55 ID:3nEX1aeY
- 何も放送されていない周波数にあわせて、ラジオを聴いてごらん。
人の声が聞こえてくるよ。
これが霊界通信。
- 145 :名無しのひみつ:05/01/04 11:12:48 ID:1Mjj4TQD
- >>119
そもそも自然数とか整数という概念を持ってない可能性もあるわけで。
自然数は人間が勝手に定義したものだからな。
液体生物なら自然数なんて思いつかないだろうという説を前にどっかで読んだ。
- 146 :名無しのひみつ:05/01/04 11:15:33 ID:IqzWFTuP
- >>145
思いつかないというより
自然数・整数を特別視せずに実数の一部として自然に取り扱いそうだけどな
そういう意味かな
- 147 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :05/01/04 11:16:32 ID:ydMCdOz0
- >>122
バージェスモンスターの例を持ち出すでもなく、
昆虫なんかは多数の目を持ってる生物もいるしな・・・
だいたい感覚器自体どういう構成になってるか解らんし
- 148 :名無しのひみつ:05/01/04 11:41:40 ID:wlB8GKoc
- >>142
>>125>>128ですが、単なる漏れの勘違いかと・・・
後者の意味だと思います。
- 149 :名無しのひみつ:05/01/04 11:45:47 ID:n1iski85
- で、コンタクトという映画はなんだったのかと。
解説してください。
あの大富豪の遊びだったのかと。
- 150 :名無しのひみつ:05/01/04 12:20:08 ID:gqWL/TL9
- >149
ただの駄作。
原作はとっても良い作品だから読め。
- 151 :名無しのひみつ:05/01/04 13:37:41 ID:lSnsd2sB
- >>150
うん。原作はすごくいいな。
映画はめげた。
科学と宗教や神との関係の議論をあっさり避けちゃったな。
- 152 :名無しのひみつ:05/01/04 14:36:34 ID:OuaYdK0D
- 地球人が発しているメッセージでもわけ分からんのがいっぱいあるからな
日本には痴的生命体のメッセージなんてのも多いし
案外ノイズと思ってたものを思いっきり広げてみたら地球語が出てきたりして、、
乞うご期待
- 153 :名無しのひみつ:05/01/04 18:54:35 ID:4DvyCOXG
- >>136
生命は(少なくとも地球原産の生命は)左右対称が傾向として認められるから
3つ目はちょっと考えにくいなあ。4つ目なら問題なし。
- 154 :名無しのひみつ:05/01/04 19:01:11 ID:IqzWFTuP
- >>153
http://www.google.com/search?q=%83%80%83J%83V%83g%83J%83Q&ie=SJIS
- 155 :名無しのひみつ:05/01/04 19:25:27 ID:DXmRrW7O
- >>133
天津飯?
- 156 :名無しのひみつ:05/01/04 20:24:45 ID:DBFj1UhA
- スターシップトゥルーパーズみたいになら許す。
- 157 :名無しのひみつ:05/01/04 22:08:46 ID:le/WpX2e
- >>153
3つ目をどこに着けるおつもりで?
- 158 :名無しのひみつ:05/01/04 22:57:41 ID:gqWL/TL9
- >153
そりゃ地球の脊椎動物についてはそう言えるけど、無脊椎動物なら
どうだ?
大体地球とはぜんぜん違う発達をしてきただろうから、左右
対象が優位にあるとは必ずしも限らんだろ。
- 159 :名無しのひみつ:05/01/04 23:16:55 ID:ER9/icjB
- >>157
生態系ピラミッドの下方にある生物の立体視を犠牲にして視野を稼いでいるが、
それでも後方は死角なわけで。
第三の目の必然性があるとしたら、死角を無くすために後方を見る事が出来る位置に、
というところだろうな。
- 160 :名無しのひみつ:05/01/04 23:23:31 ID:IqzWFTuP
- だからおまえら154を見ろ
- 161 :名無しのひみつ:05/01/05 03:21:13 ID:CFuNYOiH
- 明暗を感知する程度で、眼というのはどうかな?
人間では松果体になっちゃっている模様。
- 162 :名無しのひみつ:05/01/05 11:41:26 ID:+SeGVaZg
- SETIでコンタクトを取ろうとするのはいいけど、宇宙人が
嘘つきで凶暴で超イヤな奴らだったらどうするんだ!
地球が吹っ飛ばされたり月が持って行かれたり奴隷に
されたり触手に犯されたりあj;を4えい;お
- 163 :名無しのひみつ:05/01/05 13:47:45 ID:TOFn5Dhu
- >>162
ありえるよな。
大体人間っていうか、地球上の生物が繁栄してここまで生き残れているのは
DNAレベルで、競争原理が働いているからだと思う。
生き残るための戦いっていうのがDNAに刻まれてるはず。
人間も戦争とかしてるけども、これも生き残るための競争原理が働いているからでは。
ってことは、そこまで生物が進化するには、生き残るための競争という戦いがDNAに
刻まれていて、宇宙人も例外ではなく、惑星間を行き来できるだけの技術があると過程すると
宇宙人も間違いなく、戦争という概念や植民地っていう概念も持ち合わせていると思う。
地球にいい資源がいっぱいあれば、宇宙人は地球を植民地にしようとするのではなかろうか。
ただ、そこまで科学が進歩していれば、地球よりももっとエネルギーを得ることのできる
惑星が一杯あるはず?
だから、大丈夫かもしれんね。
まあでも、宇宙人が競争原理をもっているとしたら、そんな感じじゃね。
んで、進化していきたいっていうのがDNAレベルで刻まれてたら、きっと地球の
技術も知りたいと思うんじゃないかな。
俺がもし宇宙人だったら、まず地球の技術を学んで、利用価値がなくなったら
それきりになるか、いい資源がとれるなら植民地にしてみる。
- 164 :名無しのひみつ:05/01/05 13:55:31 ID:G7TS+hZm
- >162
その可能性があるから、受信しかしてないんだよ。
もっともラジオやテレビの電波は光速で広がっている訳だが。
20〜30光年以内に好戦的な文明がいたら、そろそろヤバイかも。
- 165 :名無しのひみつ:05/01/05 17:04:35 ID:lR7/kNe9
- >>164
1974年、積極的にアレシボ・メッセージを送信している。
http://www.fourmilab.ch/goldberg/setimsg.html
まあM13に届くのはかなり先だからいいか(w
- 166 :名無しのひみつ:05/01/05 22:39:35 ID:IqONchDE
- 地球を植民地化?
惑星間を行き来できる技術があれば、きっとそんな非効率的なことはしませんよ。
将来の脅威になりうるのだったらコントロール下に置くかもしれないけれど
地球規模になると監視や分析が大変だから必要最小限の干渉にとどまるのでは。
食料なり鉱物なりが欲しかったり、基地や居住区が必要になるにしても
相手がそれなりの科学力をもっている以上は奴隷としては使えないと思う。
やるなら、気づかれないようなやり方で利用し、気づかれないようなやり方で数を減らす。
それに向こうにとっても知的生命体のいるような環境の整った惑星は稀だろうから
むやみに干渉して破壊とか、ましてや侵略するようなことはしないと思うんだな。
地球生命体の科学的(生物学的)価値は当然認めるだろうし。
- 167 :名無しのひみつ:05/01/05 23:24:24 ID:G7TS+hZm
- >166
確かに資源争奪なんて馬鹿らしい事はやらんだろう。
将来の脅威に備えるために、面倒くさいから地球ごとアボーンってのが
SF者の悪夢の一つなんだが。宗教上の理由なんつー電波な理由だってありうる。
それにこれらの予測は今の科学・技術的常識の範囲内の話だからね。
もし恒星間距離なんて何の障碍にならない汎銀河文明があったとしたら、
その文明の犯罪者が不法投棄、密猟、不法占拠なんかやらかしてくれる
かもしれん。
- 168 :名無しのひみつ:05/01/06 01:07:58 ID:0ezPUKv+
- 惑星間航行が可能なら、当然のように、その種に適した
循環型環境システムの技術ももってるだろうしなあ。
不法投棄はしないだろう。
太陽かブラックホールに向かってポイだよ。
- 169 :名無しのひみつ:05/01/06 01:20:41 ID:36kXgv/4
- >168
太陽に不法投棄された惑星破壊ミサイルのため、地球が滅亡しそう
になったのがヤマト3のプロットだと思ったが。
- 170 :名無しのひみつ:05/01/06 10:40:29 ID:7hhjj5rP
- >>169
不法投棄ではなく流れ弾じゃなかったっけ?
- 171 :名無しのひみつ:05/01/06 13:45:02 ID:36kXgv/4
- >170
そりゃ言葉の定義の問題。
目標を外したミサイルを自爆させずにほっといたのだから、
流れ弾とも不法投棄ともどっちにもとれる。
- 172 :名無しのひみつ:05/01/06 15:36:34 ID:7hhjj5rP
- >>171
それなら
△太陽に不法投棄された惑星破壊ミサイル (太陽めがけて投棄したわけではない)
○宇宙に不法投棄され太陽に流れついた惑星破壊ミサイル
ついでにいうと宇宙に危険なミサイルを投棄してはいけないという
法律があって、投棄者が法律の効力の範囲内になければ
不法投棄は成立しない。太陽系にはあったかな?
- 173 :名無しのひみつ:05/01/06 17:41:29 ID:0ezPUKv+
- 大丈夫だよ、ミサイルに高度なAIが搭載されていて
きちんと目標に到達するようにできているから。
- 174 :名無しのひみつ:05/01/07 11:11:36 ID:u3AUguup
- >>172
表面的な言葉遊びは嫌いだが、一応マジレスしておくと、
・月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国交活動を律する原則に関する条約
http://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/faq/faq7/space_treaty_full.html
・消防法
第三条 消防長(消防本部を置かない市町村においては、市町村長。第六章及び第三十五条の三の二を除き、
以下同じ。)、消防署長その他の消防吏員は、屋外において火災の予防に危険であると認める行為者又は
火災の予防に危険であると認める物件若しくは消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の
所有者、管理者若しくは占有者で権原を有する者に対して、次に掲げる必要な措置をとるべきことを命ずる
ことができる。
三 危険物又は放置され、若しくはみだりに存置された燃焼のおそれのある物件の除去その他の処理
・放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(昭和三十二年六月十日法律第百六十七号)
「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」
(廃棄の業の許可)
第四条の二 放射性同位元素又は放射性同位元素によつて汚染された物を業として廃棄しようとする者は、
政令で定めるところにより、文部科学大臣の許可を受けなければならない。
2 前項の許可を受けようとする者は、次の事項を記載した申請書を文部科学大臣に提出しなければならない。
一 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては、その代表者の氏名
二 廃棄事業所の所在地
三 廃棄の方法
四 放射性同位元素及び放射性同位元素によつて汚染された物の詰替えをする施設(以下「廃棄物詰替施設」という。)の位置、構造及び設備
五 放射性同位元素及び放射性同位元素によつて汚染された物を貯蔵する施設(以下「廃棄物貯蔵施設」という。)の位置、構造、設備及び貯蔵能力
六 廃棄施設の位置、構造及び設備
など。もちろん地球外生命に対して有効ではないけどさ。
>>173
漏れが神経質すぎるのは自覚しているが、どうしてそんなに楽観できるのか
不思議だ。AIなんぞ載っていりゃ、「これは危険な星だ」とか自己判断して
勝手に攻撃してくる可能性もあるんだよ。
#こりゃザンボット3最終話ネタだな。
- 175 :名無しのひみつ:05/01/07 13:34:10 ID:JhNTi2sg
- >>174
とりあえず地球にはあるのね。
- 176 :名無しのひみつ:05/01/07 18:51:19 ID:xLGa2w5h
- >>174
地球生命体の危険の種類と度合いを考えれば
「その目的」でつくられたミサイルで無い限りは
そんな馬鹿な設定はしないと思います。普通に。
惑星の危険度を自己判断し、破壊するような設定の
ミサイルの目的といったら、いまだ知らぬ惑星の文明へ
いわば予防注射的な先制攻撃で撃つ感じになる。
その場合、地球を狙ってミサイル撃つのと意味が同等で
防ぎ様が無い以上、そもそもそんな心配自体が無意味。
- 177 :名無しのひみつ:05/01/08 22:32:33 ID:d/sF7xH6
- >176
そりゃ楽観しすぎ。
誰もが合理的な目的で動いているなんて、どうして言えるのさ?
人間さえ信用できないのに、人間とはまったく異なる価値観を持った
存在であろう異星体に人道が期待できるわけないだろ。
なんかさぁ、異星体が作った機械は絶対に誤動作しないなんて、なんか
宇宙人に幻想もってないか?
「宇宙人のやる事はすべて善意で100%正しい」
なんてね。
大航海時代のスペイン等の侵略・虐殺は善意で行われていたって知ってる
か?キリスト教を信ずる我々は神の使者であり、キリスト教徒でない物は
悪魔の手先であって、キリスト教に改宗させなければならない。それに抵
抗する物は神への反抗=悪魔であるから、どんな卑怯な手を使ってでも
滅ぼさなければならないってね。
そんな事が将来地球に対して起こらない事を願っているけどさ、もし起こ
ったら人類は存亡をかけて戦わなければならないんだよ。
そんな事が起こらないように、一日も早く人間は宇宙へ出て行けるように
ならなければならないと思っているが... 安っぽいSFみたいな話だが、
宇宙開発ってのは危機管理手段の一つだと思っているよ。とりあえず今わ
かっている脅威としては、小惑星の衝突があるだろ。これをなんとかする
技術は開発されつつあるよね。
- 178 :名無しのひみつ:05/01/09 10:14:26 ID:TGcPxIAI
- >>177
読み違えてないか?>>176のどこが楽観?
>「その目的」でつくられたミサイルで無い限りは そんな馬鹿な設定はしない
→その目的で作られていれば当然そんな設定
でもって2段落め以降はそのような目的で作られていればどうしようもないってことだろ。
どうにかできると思っている分>>177の方が楽観的。
まあオレも楽観的でいたいけど。
- 179 :名無しのひみつ:05/01/10 00:38:47 ID:ELL97O3G
- >178
まぁ枝葉末節だからどうでもいいんだけど、異星体が本気で人類潰しに
かかったら現状ではどうにもならないのは事実。
でもそれ以外に、他星系の文明自体は人間の事をどうでも良い、あるいは
保護すべきと思っていても、少数の犯罪者やうっかり者が地球壊すような
事になる事も考えられるでしょうと。もし汎銀河的であるなど桁の違う異
星文明があるとすれば、彼らにとってはポイ捨てに過ぎない事が、人類に
とっては存亡の危機になりうるよってこと。
- 180 :名無しのひみつ:05/01/10 03:49:11 ID:K+akDCz8
- >>178
ナイスフォローさんくす
>>177.179
大幅に読み違えておいて、どうでもいいはないだろ(笑)
貴方が真に神経質になるべきは、相手の文章の中身。
どこにいるかわからない宇宙人の危機の可能性よりも
枝葉末節のどうでもいい表現の方が大事だよ。
>>176については>>178の言うとおり。
かつ「その目的」に合理的や倫理性がある?
貴方は人道や合理性を認めたのかも知らんが
俺はそうは思わないし、人道的なんて一言も書いて無い。
>合理的な目的で動いている?
人間のもつ合理性とは異なる可能性は大きいし、もちろん文明人ならば
在る程度はその文明の合理性に従って動いているんだろうね。
>宇宙人に幻想もってないか?
もってないというか、ミサイルを撃つ主体がどうあるかの話は俺はしていない。
そうゆう言い方をするならば、貴方ももってるようにみえる。
アニメ的な「理不尽な敵」てな感じかね。
>大航海時代のスペイン等の侵略・虐殺は善意で行われていたって知ってるか?
善意で行われてはないよ。キリストうんぬんは侵略・虐殺に正当な理由をつけただけ。
というか、「スペイン等の侵略」の目的は知っているのかな?歴史を学ぼうね。
ついでに、例にしてもこれは人間をモデルにした話だよね。
それと>>179も人間をモデルにして考えているよね。
しかも、>>173.176とはなんら矛盾点が存在しないんですが。てかね、
>少数の犯罪者やうっかり者が地球壊すような
>異星文明にとってはポイ捨てに過ぎない事が
>人類にとっては存亡の危機になりうる
ような科学力をもっているのならば
そんな破壊力のあるものをポイ捨てというのは考えづらいんだな。
いつ進路を変えて帰ってくるか解らんし、どこで破壊力を発揮するかわからん。
むしろ、破壊力の無い、どうでもいいゴミが漂着したり
事故で故障した宇宙船が放置されたまま漂着したりする
可能性の方がはるかに大きいんだな。
というか、少数の犯罪者やうっかり者がランダムに惑星を丸ごと
破壊できるようなバランスのとれていない文明が存在すると?
可能性としては、あるだろうね。
だけど、むしろ>>179の状態のように文明や科学が未発達な結果ね。
その場合は、それほど惑星破壊なんてものが作り出される可能性は低い。
逆に始めから高度な文明がぶっ壊すつもり(>>176の「目的」みたいに)ならありえる。
どっちもは、地球文明とのコンタクトなぞ夢のまた夢になるが。
宇宙人がいるとしても生命体には変わりないし、物理法則には従わねばならない。
同じ土俵に立っている以上、在る程度は『科学』の面では、合理的な予測が可能なんだよ。
>>177.179も結局人間の文明だとか社会性をモデルに事を考えているしね。
なんか、地球外生命体に地球の存続に危機をもたらして欲しい
という願望をもってないか? SFの見すぎだよ。
- 181 :名無しのひみつ:05/01/10 16:07:56 ID:w2RvhEEP
- なんか熱いのが居るな...
- 182 :名無しのひみつ:05/01/10 18:31:10 ID:vnFM0DSw
- 夢中人ですね
- 183 :名無しのひみつ:05/01/10 22:08:22 ID:ELL97O3G
- ほんと。
科学は進歩をもたらし、高度な文明はかならずnobleになるっていう
19世紀の幻想を引きずっているのだから、21世紀の現実を目の当たり
にしている漏れ達には冗談にしか思えない。
- 184 :名無しのひみつ:05/01/11 00:38:29 ?# ID:???
- 大惨事引き起こす地震の予知とか
津波に対する対策も出来ない人類は、
地球人類の定義で知的生命とかメッセージとかいっても
見る側から言えば「蛙が鳴いている」程度かも...。
あ!奴らは雨の予測が出来るから意外と(w
って書いていて鯨を救っていく宇宙人の小説を思い出したよ...
知っている人おらん?
- 185 :名無しのひみつ:05/01/11 12:41:41 ID:LqCCKUGb
- >184
微妙に違うが、スタートレック4 故郷への長い道 のことか?
ノベライゼーションは面白かったけど、映画はイマイチだったな。
もっともテレビで見たから、映画館でみれば面白かったのかもしれ
ないけど。
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>601>>820>>167>>884>>638>>641>>414>>515
@顏/test/read.cgi/scienceplus/1104640692/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)