■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医学】ワインの絞りかす、食中毒防止に効果
- 1 :異常プリオンφ ★:05/01/04 10:45:38 ID:???
- ★ワインの絞りかす、食中毒防止に効果
ワイン造りで出る絞りかすが食物の腐敗を引き起こすバクテリアの殺菌に
有効であるという研究結果を、トルコのエルシーズ大の研究者が発表した。
研究チームは赤ワインと白ワインの絞りかすを粉末にしてサルモネラ菌など
14の細菌に混ぜたところ、活動を弱める一定の効果があった。ブドウの
皮、種、茎などからなる絞りかすに含まれるポリフェノールが抗菌作用を持つ
ことは以前から指摘されており、白ワインに殺菌作用があることもわかっている。
研究チームは、ブドウの絞りかすを食中毒の防止に役立てられるとしている。
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_w/ne04122802.htm
- 2 :名無しのひみつ:05/01/04 10:47:28 ID:QxwRVz2m
- オレのチンカスも殺菌力あると思う。
- 3 :名無しのひみつ:05/01/04 10:49:27 ID:r63p+iem
- ワイン飲みながら喰うのは食中毒防止の為なんだが。
- 4 :名無しのひみつ:05/01/04 10:50:44 ID:EzmvgmNL
- 4様がワイン
- 5 :名無しのひみつ:05/01/04 10:50:44 ID:xgBNOOeI
- もういいよ
こういうみのもんた科学は
- 6 :名無しのひみつ:05/01/04 10:51:23 ID:F1VU5ev5
- 日本人はあるある大辞典とみのもんたを
食ってるようなもんだからな
- 7 :名無しのひみつ:05/01/04 11:03:22 ID:mXQp0TCM
- チンカス
- 8 :名無しのひみつ:05/01/04 11:17:08 ID:qd4Ze1xX
- >>6
これまでに流行した健康食品を挙げてみるといいね。
昔、ガンになると言われた食品もかなりあったけど。
- 9 :名無しのひみつ:05/01/04 12:06:28 ID:LD9alMpx
- 食中毒の防止には
もっと基本的なことがあるだろ。
そっちの方が先。
- 10 :名無しのひみつ:05/01/04 12:36:22 ID:HptrOQk1
- ・・・っていうか、アルコール消毒ってだけだろ。
日本酒の酒かすも殺菌効果があるし。
- 11 :名無しのひみつ:05/01/04 13:23:22 ID:TKTV/AaG
- ドングリでも効果ありそうだな。>ポリフェノールが抗菌作用を持つ
- 12 :名無しのひみつ:05/01/04 15:59:43 ID:pmQ1359e
- まぁ、ドングリでもいいんだろうが、この記事のキモは
搾りかすが役に立つという点だよ。
ワインがどうこうポリフェノールがどうこうなんかじゃなく。
要は、二次的利用が出来るっつーこと。
今まで捨ててたもので金儲けできるってこと。
- 13 :名無しのひみつ:05/01/04 16:29:05 ID:sZ6LqARr
- >>12
絞りかすはグラッパという蒸留酒の原料になるし、
チーズを絞りかすで包んで熟成させるなど、
乳製品にも使われている。
- 14 :名無しのひみつ:05/01/04 19:13:51 ID:TKTV/AaG
- レギュラーコーヒーの出しガラを食べられないかと
鍋で1時間くらいに煮てみたんだが全然駄目だね。
納豆菌でも植え付けるとなんとかなるかな。
つか殆ど炭化してるからどうにもならんのか?
- 15 :名無しのひみつ:05/01/04 19:17:21 ID:TKTV/AaG
- >14
どら衣紋「あつりょくなべ〜」
のぶた「圧力鍋でどうにかなるの?」
どら衣紋「さあ?」
- 16 :名無しのひみつ:05/01/04 19:21:08 ID:DXmRrW7O
- 白ワインで、昔のヨーロッパ人は水の消毒とかしてたんじゃなかったっけ?
あと、ワインか何か忘れたけど、お酒造る過程で出来る
きれいな結晶ってなんだったかなぁ‥‥
- 17 :名無しのひみつ:05/01/04 19:26:04 ID:ojCx3H7x
- >>16
酒石酸か?
- 18 :名無しのひみつ:05/01/05 20:07:10 ID:IZfzf2hG
- 甲州ワインビーフってのが葡萄の絞りかす食ってる
F1だけどな
- 19 :名無しのひみつ:05/01/05 20:45:43 ID:9WT6k1g4
- >>17
それそれ!レスありがとう。
でも、酒石酸は何かの役に立つんですかね?
>>18
沖縄の黒豚は泡盛の酒かす食べているんだっけ?
- 20 :名無しのひみつ:05/01/08 02:17:26 ID:wrlv1j2J
- ああぁんん?なんやてわてらには伝統的に「きらず」ちゅうもんがあるやろ
- 21 :名無しのひみつ:05/01/08 09:00:46 ID:IzbDABHe
- 原料が全然違うだろうが。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★