■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】絶滅危ぐ種のランが群生 古来工法による緑化工事が功を奏す?
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:05/01/05 21:01:04 ID:???
-
10年前に台風の被害を受けた東京都御蔵島村で、古来工法による緑化工事を施した山腹に、
絶滅危ぐ種のラン科の植物が群生しているのを見つけたと、5日、都内の環境団体「巨樹の会」が
発表した。新たな場所での絶滅危ぐ種の発見は極めて珍しく、植生回復の成功例として各地の
緑化事業に一石を投じそうだ。
御蔵島は伊豆7島の1つで、自然の宝庫だったが、1995年に台風で大きな被害を受けた。
99年、以前から島の環境調査に携わっていた同会会員や島民、ボランティアらが
「そだ筋工(すじこう)」と呼ばれる古来工法による緑化に着手した。
同工法は、台風による倒木などで山腹を階段状にして斜面を安定させる。斜面が自然に近い状態で
維持されるため、飛来した天然の種子が生育しやすいとされる。
2004年、植生の回復状況を調べたところ、環境省が絶滅危ぐ種に分類しているラン科の
「ムカゴトンボ」93株の群生を発見した。
引用元:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/01/2005010501002642.htm
- 2 :名無しのひみつ:05/01/05 21:02:18 ID:t6NGopKV
- またまた2get
- 3 :名無しのひみつ:05/01/05 21:14:03 ID:k/YPGu9i
- 最近護岸工事も治水工事も緑との共生が取れるような技術になったね。
小川で遊ぶ時代がふたたび、かな。
ちっちゃい子が小川にいたらキケンな時代ダータヨ・・・
- 4 :名無しのひみつ:05/01/05 21:17:20 ID:3c4z8F47
- ぜつめつあぶなぐ?
- 5 :名無しのひみつ:05/01/05 21:32:38 ID:AXeakyZG
- >>4
ガキは寝る時間
- 6 :名無しのひみつ:05/01/05 23:42:27 ID:CHUQeq5S
- 【隠ぺい】混ぜ書き表記反対!・其乃参【改ざん】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1083410806/
- 7 :名無しのひみつ:05/01/06 00:06:04 ID:M0uxrOc5
- 粗朶樹皮に蘭菌がいたんじゃないのかね
- 8 :名無しのひみつ:05/01/06 00:13:30 ID:e27bxgDn
- >台風による倒木などで山腹を階段状にして斜面を安定させる
最近この工法を、ちょっとした斜面でも見かけるようになった
あまり急で脆い所では勿論使えないだろうが
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★