■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【微生物農薬】野菜の病気を予防する乳酸菌を漬物類から発見=京都府農業資源研究センター
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:05/01/05 21:09:05 ID:???
-
萎凋(いちょう)病や立ち枯れ病といったホウレンソウの病気を防ぐ働きをする乳酸菌を
京都府農業資源研究センターの研究チームが発見した。普通の漬物類から分離したため
安全性に問題はないといい、民間企業と共同でこの乳酸菌を活用した「微生物農薬」の実用化を
目指す方針だ。
萎凋病と立ち枯れ病は土壌中の病原菌が原因で野菜類が枯れる病気で、その発生は収量に
大きく影響する。農薬で予防しているが、消費者が農薬の使用を望まない傾向もあるため、
微生物の働きを発生予防に活用する研究が盛んになっている。
同センター応用研究部の津田和久主任らは人にも有益で安全性に問題がない微生物として
乳酸菌に注目した。ヨーグルトなどの食品から乳酸菌を分離、萎凋病などの予防効果について調べた。
その結果、漬物類から分離したぺディオコッカス属ペントサセウスという乳酸菌に予防効果が
あることが分かった。この乳酸菌を含んだ水にホウレンソウの種子を24時間浸すと、病原菌を
含んだ土壌にまいても萎凋病などにならなかった。
(以下略)
引用元:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050105k0000e040021000c.html
- 2 :(*゚Д゚)さん:05/01/05 21:17:42 ID:5B/e65j0
- これは乳酸菌から未知の抗菌物質の類が作られていると
いうことなのかな? EM菌の農業への利用や、
有用菌による健康への作用は知られているが
なんか科学的なメカニズムがわからん
- 3 :名無しのひみつ:05/01/05 22:35:28 ID:6K0nahv3
- 同じ菌を使っている「野菜の戦士」にタネを浸けておけばいいってことなの?
- 4 :名無しのひみつ:05/01/05 22:44:10 ID:lqkfDIwx
- >>1
> 普通の漬物類から分離したため安全性に問題はないといい、
そんな事言えるのか?
これまでは少量だったから問題なかったのかも知れないじゃないか。
問題ないとは思うが、一応実験してから言ってくれ。
- 5 :名無しのひみつ:05/01/05 22:49:57 ID:6K0nahv3
- >>4
「野菜の戦士」1本にこの菌が500億個入ってるので、
心配ないと思われ。
- 6 :名無しのひみつ:05/01/05 23:01:35 ID:2kD5HTi7
- っていうか農薬登録取れよ
- 7 :名無しのひみつ:05/01/06 12:06:20 ID:lM+pOdOo
- 水銀灯!
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)