■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【健康】米国でファストフード調査 食べ続けると糖尿病の危険
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:05/01/06 22:21:46 ID:???
-
ハンバーガーやピザ、フライドチキンのファストフード店での食事を週2回以上、
15年間続けた米国人は、週1回未満だった人に比べ、体重増加量が4.5キロ多く、
インスリンの作用が半分に低下したと、米ミネソタ大などの研究チームが5日までに
英医学誌ランセットに発表した。肥満とインスリンの働きの低下は、いずれも糖尿病の
要因となる。ファストフードの不健康さが、15年もの長期調査で裏付けられたのは初めて。
研究チームは1985〜86年に18〜30歳だった男女約3000人について、
ファストフード店での食事の頻度や生活習慣、体重などを継続調査。データがそろった分に
ついてみると、頻度が週1回未満だった203人に比べ、週2回以上だった87人は
体重の増加量が平均4.5キロ多く、インスリン作用の悪さを示す抵抗性の上昇も約2倍だった。
引用元:日本農業新聞
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/flash/index.html?7
- 2 :名無しのひみつ:05/01/06 22:22:44 ID:q1pynpFa
- 2
- 3 :名無しのひみつ:05/01/06 22:22:47 ID:zqG4OVU/
- 健康には気をつけましょう
正月食いすぎた・・・
(>_<)
- 4 : ◆KzI.AmWAVE :05/01/06 22:22:50 ID:g5moMZRn
- ソースのURL、明日には違う記事に置き換わると思います。
- 5 :名無しのひみつ:05/01/06 22:24:48 ID:zqG4OVU/
- 今日は人が少ない(゚∀゚)神のヨカーン
- 6 :名無しのひみつ:05/01/06 22:25:55 ID:JBYm7rUH
- ハンバーガー自体のカロリーは高くはない
問題なのはフライドポテトやシェイク系
太り気味の人はフライドポテトやシェイク系を食べないように!
- 7 :名無しのひみつ:05/01/06 22:26:47 ID:KVvOsEQX
- ひみつもなにも・・・何を今更
- 8 :名無しのひみつ:05/01/06 22:29:27 ID:LG7KsDqa
- マジでか!てっきり逆だと思ってたよ。
ってヤツはおらんだろ。
- 9 :名無しのひみつ:05/01/06 22:31:36 ID:JPJcpeWs
- ハンバーガーは一個240キロカロリー
毎日3個づつ食べ続け体重5キロ増しに成功
うれしくてうれしくて涙がちょちょぎれそうです。
- 10 :名無しのひみつ:05/01/06 22:37:37 ID:S5tvDh8o
- スーパーサイズ・ミーの監督兼実験者は
1ヶ月で結果を出そうとしたじゃないか。
- 11 :名無しのひみつ:05/01/06 22:39:11 ID:c9wVI/+X
- アメリカは10年計画でおにぎり普及させると良いよ。
米マクドナルドは朝マックにおにぎり出すと良い。
物珍しさで普及すると思うぞ。
- 12 :名無しのひみつ:05/01/06 22:47:51 ID:CSMLSwXr
- あまり関連性は無いのですが最近、コンビーフが食べられない。気持ち悪い
- 13 :名無しのひみつ:05/01/06 22:58:21 ID:IFdSvoFc
- えええ!
- 14 :名無しのひみつ:05/01/06 23:03:28 ID:f0+Nw2S3
-
牛乳が牛の体液だと思うと途端にキモく感じる原理
- 15 :名無しのひみつ:05/01/06 23:13:26 ID:c9wVI/+X
- 牛乳が牛の体液・・・? コンビーフ・・・?
大村昆だな、コンビーフの原料になってるのは。
- 16 :名無しのひみつ:05/01/06 23:15:15 ID:N+3btPna
- >>14
そんなおまえも、牛の体そのものである牛肉は喜んで食うんだろ?
キモクないの?
- 17 :名無しのひみつ:05/01/06 23:16:23 ID:TFy2ziKx
- Q.フライドポテトのカロリーを教えてください
A. 平均的なフライドポテトのカロリーとして、Sサイズ(270Kcal)、Lサイズでは
(420Kcal)にもなります。カロリーの低いハンバーガーでも300Kcalはあります
から、セットにすると大きなカロリーになりますので、ダイエット中はLサイズ
を控える。Sサイズ(270Kcal)にした場合でも半分程度残すことから。
- 18 :名無しのひみつ:05/01/06 23:36:39 ID:8K+cr8/W
- もういい加減、カロリーが問題だと言うのはやめれ
カロリーの摂りすぎは確かに問題だが
本当の問題はカロリーの中身とそのことによる血糖値の急上昇
精製糖や精白小麦を食べると血糖値が急上昇する
すると防御反応としてインシュリンを出すように脳は膵臓に命令する
これが毎日毎日繰り返されると膵臓は過労状態となり
やがて働かなくなって今度はインシュリンが出せなくなる
同じカロリーでも例えばナッツは血糖値が上がりにくいからむしろ糖尿病の予防になる
- 19 :名無しのひみつ:05/01/06 23:43:29 ID:3aydsBs1
- もう、酢昆布50箱食っとけ。
腹パンパンになるぞw
- 20 :名無しのひみつ:05/01/07 00:03:30 ID:4ONGkE7z
- アメリカ人と遊ぶようになったら、食生活が変って、とたんに
これ捨てローるが上がった・
- 21 :名無しのひみつ:05/01/07 01:03:36 ID:/JvPDKrx
- ありゃ
- 22 :名無しのひみつ:05/01/07 02:18:30 ID:tk8FR6OA
- ペットボトルの炭酸飲料なんかも問題だと思う。
昔は「グラスに3杯」の「ホームサイズ」だったのに。
- 23 :名無しのひみつ:05/01/07 07:35:25 ID:kxY/Ofz3
- たぶん、太ってる奴は家でも毎日バーベキューしてたんでしょ。
- 24 :名無しのひみつ:05/01/07 07:49:45 ID:EzniSKQb
- フライドポテトに強度の発がん性が公式に認められたという
ニュースがあったが、しばらくして、このことに関する記事が
ほとんど見られなくなった。
どこからかマスコミに圧力でも働いたのであろうか?
それとも普及しすぎている調理法なので、今さら禁止にはできないということか?
- 25 :名無しのひみつ:05/01/07 08:20:28 ID:R6fV79T1
- >>18
he-he-he-
- 26 :名無しのひみつ:05/01/07 09:42:39 ID:nAKrlgMq
- >>25
多糖類 単糖類 インシュリン でゴッゴル!
- 27 :名無しのひみつ:05/01/07 09:55:12 ID:ycxmPshE
- >18
そういや一時GI値がどうこうってダイエットはやったね。
ナッツが血糖値上がりにくいって、ナッツだけ食べればってこと?
それともナッツ自体に血糖値を上がりにくくする成分かなんか含まれてて
全体的に血糖値の上がり方を緩やかにしてくれるんかな?
後者ならいいなーとアーモンド食べながら砂糖たっぷりミルクティー飲みつつ
思う。
- 28 :名無しのひみつ:05/01/07 13:30:00 ID:E8cxWOvh
- 何をいまさらw
- 29 :名無しのひみつ:05/01/07 15:14:31 ID:3RhbF7+M
- じゃがいもを高温で調理すると発がん性物質が多くできる
とか知ってても、フライドポテトはおいしい
週に2〜3回はSサイズだけど喰っているなぁ。。
- 30 :名無しのひみつ:05/01/07 15:47:27 ID:2evGUTDk
- フライドポテトを年に3回くらいしか食べないオレと比べたら、
健康面での影響は結構大きいだろうね。
- 31 :名無しのひみつ:05/01/07 17:00:13 ID:A/t0F/f1
- >>20
北朝鮮の香具師と遊んでバランスとれよ。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★