■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】宇宙観光時代へ米が新政策 有人飛行も民間に開放を…科学技術政策局
- 1 :異常プリオンφ ★:05/01/07 20:37:12 ID:???
- ★宇宙観光時代へ米が新政策 有人飛行も民間に開放を
【ワシントン7日共同】米科学技術政策局は7日までに、米国の今後の宇宙活動に
ついて「有人飛行の分野でも民間の活動を推進すべきだ」とする新たな政策文書を
まとめた。
米国の企業が昨年、高度約100キロの宇宙飛行を民間として初めて成功させ、
一般市民も参加できる「宇宙観光」時代が身近になったことを受けた提言とみられる。
ブッシュ大統領も昨年末、この文書を承認。同政権は今後、宇宙での民間市場拡大を
推進することになりそうだ。
文書は、民間の打ち上げ市場が縮小したため、国内の宇宙産業が弱体化したと指摘。
政府に対し、一般市民の宇宙旅行など、新たな市場の開拓につながる可能性がある
民間部門に資金を供給するよう求めた。
共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005010701002857
・OSTP Office of Science and Technology Policy OSTP http://www.ostp.gov/
◆1-6 Fact Sheet on U.S. Space Transportation Policy
http://www.ostp.gov/html/SpaceTransFactSheetJan2005.pdf
- 2 :名無しのひみつ:05/01/07 20:38:08 ID:KutZ3wdh
- 農協 月へ行く
- 3 :名無しのひみつ:05/01/07 20:40:16 ID:RyFlNFq0
- ホリエモンもあながちハッタリとは言えなくなってきたな
- 4 :名無しのひみつ:05/01/07 20:57:38 ID:zSnJQOaZ
- 面白い時代になってきたね
- 5 :名無しのひみつ:05/01/07 22:08:29 ID:hvtkJqvq
- 宇宙なんて、ジャンボジェットで行けば楽だろうに。
毎日何百ってジャンボが飛んでるんだしね。
- 6 :名無しのひみつ:05/01/07 22:38:20 ID:j61kLA7f
- >>5
うまくボケたつもりだろうが、実はマジだったりする。
http://www.affordablespaceflight.com/np03.jpg
- 7 :名無しのひみつ:05/01/07 22:40:27 ID:KutZ3wdh
- 月まで地下鉄掘ればいいじゃん
- 8 :名無しのひみつ:05/01/07 22:50:49 ID:XRwlc/3Z
- >>5
スクラムジェットエンジンを用いて、宇宙を経由して日米間を2時間で飛行する旅客機を日本が研究中。
- 9 :名無しのひみつ:05/01/08 02:41:30 ID:hMtbWowW
- Please save Yuri.
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)