5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地学】水や水素などの始源的な揮発性物質は、太陽風によって塵や岩に埋め込まれた
1 :
pureφ ★
:05/01/08 14:38:34 ID:???
地球 : 地下にしまい込む
Nature2005年1月6日号の研究によると、水や水素などの始源的な揮発性物質は、最終的
には地球の外側の層を形成することになる塵や岩に、太陽風によって埋め込まれたらしい。
C J Ballentineたちは米国ニューメキシコ州の地下の上部マントルに由来するネオンと
ヘリウムガスについて同位体比を測定した。これらの同位体比は、太陽風の高エネルギー
粒子によるイオンの埋め込みを受けた隕石のものと大変よく似た値を示している。
「興味深いことに、この結果は地球外周部の集積過程においては大量の太陽風のイオン
に曝された粒団状の物質が支配的であったことを示している」とD W GrahamがNews and
Viewsで述べている。
これまでは、深部マントルに由来する揮発性物質は、地球が冷却する前に存在した熔け
たマグマの海が地球形成初期の大気から吸収したものと考えられてきた。新しいデータで
は、大洋中央海嶺で新しい海洋地殻を形成する部分のマントルと、マントル最深部にある
と考えられる海洋島玄武岩の生成源との間の交換は極めて限定的であることが示唆される。
Nature Japan Highlight January 06, 2005
http://natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=884&issue=7021
地球:ネオン同位体が制約する地球マントルの対流と揮発性物質の起源
Chris J. Ballentine, Bernard Marty, Barbara Sherwood Lollar & Martin Cassidy
Nature 433, 33 - 38 (06 January 2005); doi:10.1038/nature03182
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v433/n7021/abs/nature03182_fs.html
News and Views
地球化学:ネオンが照らし出すマントルの起源
David W. Graham
Nature 433, 25-26(2005)
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v433/n7021/abs/433025a_fs.html
関連ニュース
【宇宙】地球の大量の水は、どこからきたのか?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088687574/
2 :
名無しのひみつ
:05/01/08 14:49:18 ID:Ina2rDFE
2
3 :
名無しのひみつ
:05/01/08 18:04:31 ID:TBctD7jW
もののけ姫
4 :
名無しのひみつ
:05/01/08 20:21:32 ID:Fwhm/q0X
木星は?
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21
Walang Kapalit ★
FOX ★