■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【健康】海藻に含有フコキサンチン、体脂肪燃やす効果 北大教授ら解明
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:05/01/10 12:00:03 ID:???
-
海藻に含まれる脂質フコキサンチンに、動物の細胞にたまった脂肪を燃やして減らす働きが
あることが、北大大学院水産科学研究科の宮下和夫教授(生物資源化学)らの研究で分かった。
海藻の脂質はこれまでほとんど活用されておらず、宮下教授は「天然成分を利用してヒトの
肥満を抑える食品を開発する手がかりになる」と期待している。
研究は国の21世紀COE(卓越した研究拠点)プログラムに採択された北大のプログラムの一環。
宮下教授によると、動物の脂肪組織には少量の「褐色脂肪組織」と、大半を占める「白色脂肪
組織」の二種類がある。「褐色」には、細胞内に過剰に蓄積された脂肪を燃やして肥満を抑える
タンパク質「UCP1」が存在し、「白色」にもあるとの推測もあったが確認例がなく、「白色」
の過剰脂肪をどう分解、消費するかが肥満抑制のカギの一つだった。
同教授や細川雅史助教授らの研究班は、フコキサンチン10%含有のワカメ油を加えた飼料を
マウスに四週間与え、一般的脂質の大豆油を加えた飼料を与えた場合と比較。ワカメ油入り飼料の
マウスの白色脂肪組織からUCP1とUCP1を発現させる遺伝子を初めて確認した。これに対し、
大豆油入り飼料のマウスでは検出されなかった。
(以下略)
引用元:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050110&j=0047&k=200501104026
- 2 :名無しのひみつ:05/01/10 12:02:59 ID:RXqMgFES
- つまりデブが減るってことだな
- 3 :パパ:05/01/10 12:10:21 ID:LuWwkzc7
- ややデブにはいいかも?
- 4 :名無しのひみつ:05/01/10 13:09:29 ID:hWAu6otM
- -= ∧,,∧
-=≡ ミ,,゚Д゚彡 呼んだか?
-= ミ "⊃┯つ
-=≡〜ミ "//ミ
-=≡ ミ_ミ'/,ミ
-= (◎) ̄))
- 5 :名無しのひみつ:05/01/10 13:14:34 ID:S0NPFy28
- 人に対する効果ロクにも確認されないうちに海藻入りのダイエット効果を謳う商品が溢れるワナ。
- 6 :名無しのひみつ:05/01/10 13:33:14 ID:IjkCw1Mr
- じゅ、10%・・
ワカメ油ってなんかエロいですね。
- 7 :名無しのひみつ:05/01/10 14:14:57 ID:m0MZl5Br
- まあ、生野菜が嫌いな奴は代わりに海草サラダ食うことを薦めれば良い訳だ。
美味しいしね。今夜は海草サラダ食べようっと。
- 8 :(*゚д゚)さん:05/01/10 14:31:17 ID:owJuWAD2
- >マウスに四週間与え、一般的脂質の大豆油を加えた飼料を与えた場合と比較。ワカメ油入り飼料の
>マウスの白色脂肪組織からUCP1とUCP1を発現させる遺伝子を初めて確認した。これに対し、
>大豆油入り飼料のマウスでは検出されなかった。
ワカメ油でマウスに遺伝子が導入されちゃうのか??
新しいベクターに使えそうだな
- 9 :名無しのひみつ:05/01/10 15:32:31 ID:IjkCw1Mr
- >>8
そんなことは書いてないぞ
- 10 :名無しのひみつ:05/01/10 15:49:30 ID:DmdksGTL
- つまり、
ワカメ酒を飲むと興奮してしまい、
ついつい一発やっちゃうことによって
体脂肪が燃焼される訳ですな。
- 11 :名無しのひみつ:05/01/10 16:21:12 ID:Rbk2KuYV
- またみのもんたニュースか
みのもんたニュース板でも作って隔離してほしい
- 12 :名無しのひみつ:05/01/10 19:35:54 ID:KP4pvMMD
- デブはこんなもん食いません
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)