■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地学】スマトラ沖地震で地球の自転わずかに速まり1日が短くなった=NASA[050111]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:05/01/11 12:01:04 ID:???
- (前略)
【ワシントン10日共同】米航空宇宙局(NASA)は10日、昨年12月26日の
スマトラ沖地震の影響で地球の自転速度がわずかに速まり、計算の結果、
1日の長さが100万分の2・68秒短くなったとの解析結果を発表した。
地球の中心部に向け大量の物質の移動が起きたのが原因とみられ、
NASAの研究者は「アイススケートの選手が両腕を体に引きつけてスピンをすると
回転が速まるのと同じ原理だ」と説明している。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005011100049&genre=G1&area=Z10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2005/01/11配信
- 2 :名無しのひみつ:05/01/11 12:01:53 ID:3wQRf8ju
- なんか歴史の瞬間に立ち会ったような気分だ
- 3 :名無しのひみつ:05/01/11 12:01:57 ID:t4c8VoxP
- ほほう
- 4 :名無しのひみつ:05/01/11 12:02:10 ID:SRsELtd2
- 2
- 5 :名無しのひみつ:05/01/11 12:03:08 ID:HKR4WtG5
- これからは、うるう秒の回数が減るのか?
- 6 :名無しのひみつ:05/01/11 12:03:33 ID:bodBHrdX
- __
,..._ ,. -‐' ´:::::::::::::::ヽ,..._
, ‐'フ:::/冫´,:::::::::::::::::::::,.......:::::::::::::::::丶、 _
, '´, ィ/:::,'::/'´/:::::::::,.:::::'::´::::::::::::::::::::::::::::::::::\¬、ヽ‐-、
, '///7::::,//:::::::::/ヘ:::::::::::,....',二ミ::::-:::::',::::::ヽヽ:::li.:::',ヽ:\
/ /::::::!::|::/::/:::::::::/、::::::ヘ,:::,' '´ `ヾ:::::',:::::::::',:ヾ!:i::::',::丶::ヽ
. / /:::::イキ:!/://::::::::, '::::::::ヽ/ ',::::',:::::::::!::::',!:::::!i:::::ヾ::ヽ
/ /:://':/::〃:::::::, '::::、:::/ ',::::i::::::::i::: ::i:::,','::::::::::トヾ
/::// '/::/Y!:::::/:::::::/丶、 U _!::::l:::::::|i:::::レ〃!:::::::::i `ヽ
,' 〃 i'::/`7!::::/::::/ __ 丶 , ' ´ l::::|:: :::!|i::::!'1::|ト:: :::::!
` `く_ !|! ||:::,',:::/ 〃´ ̄`ヽ ,r===、 !:::!::::::|!|::::! !:!, ',::::::i
``丶 !!:〃イ. {{ ji 〃 !i l::|:::::::! i:::! l:| ', ::|
``ヾ.」 ヾ、___ノ {{ ノ' !:|::::::i,. |リ |! ',::!
丶、  ̄ r─‐ ---; `ー==='" 'り :::,'ノ |! ! .リ
丶,..-、i } / ´!:::,'´ !
i i{,.. i しノ_土|:/
| ,'" }-、 / , ∠ゝ 下リ
ーi / ノ‐'´-イ てヽ
- 7 :名無しのひみつ:05/01/11 12:04:27 ID:u2KvNQBK
- そうだろー
このところなんか一日が短くなった気がしてた・・・
- 8 :名無しのひみつ:05/01/11 12:05:11 ID:7kNbEOug
- 88年に1回うるう年が増えるのか?
- 9 :名無しのひみつ:05/01/11 12:05:41 ID:u2KvNQBK
- オイ!
ということは今後閏年は無くなるのか?
- 10 :名無しのひみつ:05/01/11 12:06:24 ID:Ev3o234f
- 地震の当日のことじゃなくて
あの日以来早くなったってことなのか?
そうなのか?!!!
- 11 :名無しのひみつ:05/01/11 12:07:34 ID:iFikeW5q
- 何故か損した気分
- 12 :名無しのひみつ:05/01/11 12:08:27 ID:hscG2OLp
- それにしても今回の津波地震がが日本で起きなくてよかった
幾ら津波警報出しても、建物や海岸周域が大打撃だったと思うとぞっとする
スマトラ沖の被災者にはお見舞い申し上げます
- 13 :名無しのひみつ:05/01/11 12:08:27 ID:3t+Istpe
- >NASAの研究者は「アイススケートの選手が両腕を体に引きつけてスピンをすると
>回転が速まるのと同じ原理だ」と説明している。
わからん。
- 14 :名無しのひみつ:05/01/11 12:08:58 ID:HuFaDdL+
- これで100歳まて生きられるかも!?
- 15 :名無しのひみつ:05/01/11 12:10:55 ID:Zv4ZkNVq
- 2月29日の誕生日がなくなるのか?
- 16 :名無しのひみつ:05/01/11 12:11:24 ID:Gtwjwdgd
- 地球の中心部に向け大量の物質の移動→スーパープルーム
- 17 :名無しのひみつ:05/01/11 12:14:33 ID:Ev3o234f
- >>13
地球が少し縮んだってことでしょ(・∀・)!!
- 18 :名無しのひみつ:05/01/11 12:14:56 ID:QPhs8nNq
- >>16
そういえばそうだあ
少なくとも落ちた分、つき返しが返ってくるな
- 19 :名無しのひみつ:05/01/11 12:15:10 ID:f/IcGTtm
- 時計屋はどうなるの
- 20 :名無しのひみつ:05/01/11 12:16:51 ID:KkIGNMqr
- ◆スマトラ沖地震の前にUFOが多数目撃?
ttp://10e.org/mt/archives/200501/050030.php
- 21 :名無しのひみつ:05/01/11 12:16:52 ID:fbORQVHP
- どうせなら石油も掘れないところまでもぐっちゃえば良かったのに。
石油ショック。
ところで日本にあるプレートの境への影響は?(汗
- 22 :名無しのひみつ:05/01/11 12:18:58 ID:QPhs8nNq
- どこの火山が噴火するのかな
- 23 :名無しのひみつ:05/01/11 12:19:45 ID:pbhherk2
- これ北チョンの学者が言ってて嘘だと思ってた
- 24 :名無しのひみつ:05/01/11 12:22:42 ID:K8Lhcve6
- 100万日で2.68秒のずれだからたいしたことない.
- 25 :名無しのひみつ:05/01/11 12:26:00 ID:g9qpqfqq
- これじゃないの?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104319109/
- 26 :名無しのひみつ:05/01/11 12:33:04 ID:4PTPebK+
- 自転速度を元に戻すには、赤道周辺を膨らませばいいわけだな。
富士山なら何個分になる?
- 27 :名無しのひみつ:05/01/11 12:35:17 ID:ho6VTs1E
- >>26
3個。
- 28 :名無しのひみつ:05/01/11 12:36:15 ID:ho6VTs1E
- うそ。
- 29 :名無しのひみつ:05/01/11 12:40:35 ID:YgCU+wUo
- 自転は少しずつ遅くなっているから今回のことで
どの位後戻りしたことになるんだろう?
- 30 :名無しのひみつ:05/01/11 12:43:28 ID:2CLOqWNa
- >>16, >>18
パンゲア超大陸が出現した時の話だろ。
マントル対流のむらに吸収されるレベルじゃ
スーパープルームは起きんだろ。
- 31 :名無しのひみつ:05/01/11 12:45:07 ID:EAHPb3bN
- 地球もたまにしゃれたことをするなぁ
- 32 :名無しのひみつ:05/01/11 12:46:12 ID:beY6k5cW
- 地球の自転って少しずつ遅くなってたんじゃなかったっけ?
よかったじゃん
- 33 :名無しのひみつ:05/01/11 12:47:14 ID:se1VcnJ5
- これで環境改善の手立てとして
自転の変動という新たな一手が加わったわけか
今まで一定方向にしか回ってなかったのを
人為的に回転を加え角度をズラシ
環境を自在にコントロールできるようになる日も近い!
…かな?
- 34 :名無しのひみつ:05/01/11 12:48:05 ID:3S/rBnOo
- >>26
もまいらのパソコンを窓から放り投げれば済むこと
- 35 :名無しのひみつ:05/01/11 12:56:46 ID:+xRmywHf
- うるう秒には影響でなさそう?
- 36 :名無しのひみつ:05/01/11 12:58:03 ID:kTd0z2FA
- プッチ神父が時を加速させたんだよ
- 37 :名無しのひみつ:05/01/11 13:13:12 ID:1vtQO7ni
- >35
出ないんじゃない?
1日の100万分の2.6秒だから、100万日で2.6秒短縮、おおよそ2740年で2.6秒短縮。
他の要因の方が加減速率は高いね。
- 38 :名無しのひみつ:05/01/11 13:18:32 ID:cW7hp6A6
- 「西暦2005年1月、人類は絶滅の危機に直面していた。チリ地震をはるかに
超えるスマトラ沖地震による大津波が、世界の半分を一瞬にして消滅させて
しまったのだ。地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、5つの大陸
はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった」
- 39 :名無しのひみつ:05/01/11 13:32:19 ID:HKR4WtG5
- 人類は近年、高層建築物を作り続けているが、それらが自転に
与える影響は、無視できるのか?
- 40 :名無しのひみつ:05/01/11 13:34:25 ID:3wQRf8ju
- できます。
- 41 :名無しのひみつ:05/01/11 13:36:53 ID:wRyYBFwj
- しかし人類は絶滅していなかった
以降よろしく↓
- 42 :名無しのひみつ:05/01/11 13:40:42 ID:wRyYBFwj
- >>39
君は質量保存の法則を知っているか?
化学反応であろうと無かろうと(ry
- 43 :名無しのひみつ:05/01/11 13:43:17 ID:QPhs8nNq
- どのみち毎年山は高くなっておりますが
で>>42は何がいいたいのかわかりません
- 44 :名無しのひみつ:05/01/11 13:44:19 ID:uIA2vobM
- 数センチのポールシフトが起きたって書いてない?↓NASAのサイト
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2005/jan/HQ_05011_earthquake.html
- 45 :名無しのひみつ:05/01/11 13:44:28 ID:wRyYBFwj
- 漏れの玉が縮んだで足が速くなったってこった
- 46 :名無しのひみつ:05/01/11 13:44:53 ID:aPJiTK20
- 受験生には良くないニュースですね
- 47 :名無しのひみつ:05/01/11 13:45:35 ID:tC07wpOi
- 地球の中心部に向け移動した大量の物質は近いうちに富士山から噴出される予定
- 48 :名無しのひみつ:05/01/11 13:46:30 ID:tC07wpOi
- おれはちゃんとドラえもん募金したよ
- 49 :名無しのひみつ:05/01/11 13:47:44 ID:/Pjt/5vH
- 地球ヤバイ
- 50 :名無しのひみつ:05/01/11 13:49:51 ID:2CLOqWNa
- >>42
質量が保たれていれば慣性モーメントは変わらないとでも思っているのか?
まあ、>>39の言っていることが無視できるレベルであるのは確かだが。
- 51 :名無しのひみつ:05/01/11 13:56:47 ID:3MH/ns5f
- 陸が沈んだ分海水面が少し高くなったわけか
- 52 :名無しのひみつ:05/01/11 13:58:43 ID:jFfsK7kF
- 慣性モーメントをきちんと習うのって大学からだっけ?
高校物理ではやらないよね
- 53 :名無しのひみつ:05/01/11 14:03:05 ID:lp/Dw5ub
- どういうことだ、キバヤシ!?
- 54 :名無しのひみつ:05/01/11 14:07:46 ID:g9qpqfqq
- つまりデブにとっては100万分の2・68ほどの朗報ってことだ。
- 55 :名無しのひみつ:05/01/11 15:01:08 ID:LVRswLbJ
- 1日が短くなるのか?
そりゃーたんへんだ。
- 56 :名無しのひみつ:05/01/11 15:02:40 ID:uhh4S7uv
- >>36
鼻水が通常より2・68秒早く固まります。
- 57 :名無しのひみつ:05/01/11 15:03:29 ID:xikOOLfT
- 相対性理論の誕生100周年だからな。それくらいあり得るだろう。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★